機能性化学品
接着剤
エマルジョン系
- 特性
- 合成樹脂ポリマーの粒子が水中に均一分散している液体(合成樹脂エマルジョン)です。接着剤に含まれる水分が乾燥(蒸発)することによって固化し被膜形成(接着)します。
主な主成分:酢酸ビニル樹脂、エチレン-酢酸ビニル共重合樹脂、アクリル樹脂など
- 用途
- 製袋、紙管、合紙、プラスチックフィルムと紙の接着、木と木の接着、住宅建材、塗料、繊維、土木、紙加工など
ホットメルト系
- 特性
- 熱可塑性樹脂であり、常温では個体です。加熱溶融することにより液状化させ、被着体に塗布し、冷却固化(接着)します。
主な主成分:エチレン-酢酸ビニル共重合樹脂、ポリエチレン樹脂、ポリプロピレン樹脂、ゴム、ポリアミド樹脂、ポリエステル樹脂、ポリウレタンなど
- 用途
- 包装(段ボール、衝撃材の固定など)、電気(電子部品固定、コネクター空きスペース充填など)、フィルム粘着加工(DMカタログ等のフィルム塗工)、住宅建材(サイディング、カーペットなど)、建築・インテリア(断熱材の接着など)、雑貨(アクセサリー、小物類の接着など)、 自動車(断熱吸音材、ダッシュボード防振補強材の接着など)
溶剤系
- 特性
- 接着剤中の有機溶剤(溶媒)が揮発することにより硬化(接着)します。
主成分:クロロプレンゴム、ニトリルゴム、ニトロセルロース、塩化ビニル樹脂など
- 用途
- ゴムのり、プラモデル用接着剤など
反応硬化型
- 特性
- 反応硬化型接着剤は接着剤に含まれる主成分が化学反応によって架橋硬化(接着)します。
主成分:エポキシ樹脂、ウレタン樹脂、変性シリコーン樹脂
- 用途
- 金属の接着、自動車(ドア、シフトノブ、成形天井など)、パネル水槽、外装タイル、シーリング材、内装ボード、フローロングなど
可塑剤
フタル酸系
- 特性
- 無水フタル酸とアルコールのエステル化合物です。可塑剤を硬い樹脂、ゴム類に添加し軟化します。可塑剤と樹脂の親和性が重要であり、親和性が悪いと分離しやすく軟化しにくくなります。フタール酸系エステルとしてはDOP(フタル酸ジオクチル)、DINP(フタル酸ジイソノリル)、DIDP(フタル酸ジイソデシル)、DBP(フタル酸ジブチル)などがあります。広範囲の軟質ポリ塩化ビニル製品及びゴム製品に使用されます。
- 用途
- 軟質ポリ塩化ビニル製品及びゴム製品、電線被覆材、ビニールフィルム、ホース、玩具
トリメリット酸系
- 特性
- トリメリット酸とアルコールのエステル化合物です。耐熱・耐候性に優れた低揮発性の可塑剤です。
- 用途
- 耐熱電線被覆、自動車用合成皮革など
ポリエステル系
- 特性
- カルボン酸とグリコールからなる低分子ポリエステルの可塑剤です。低揮発性・耐油性に優れています。
- 用途
- 機器内配線用被覆、ガスケットなど
その他可塑剤
- 特性
- アジピン酸系可塑剤はアジピン酸とアルコールのエステル化物です。DOA(アジピン酸ジオクチル)、DINA(アジピン酸ジイソノリル)などがあります。
- 用途
- 食品用ラップフィルムなど
安定剤
有機錫系
- 特性
- 塩化ビニル樹脂との相溶性に優れ、加工時の初期着色防止性、透明性、熱安定性を付与します。特に硬質塩ビの加工に適しています。
- 用途
- 硬質異型押出し成型、射出成型、カレンダー成型など
カルシウム – 亜鉛系
- 特性
- 塩ビ樹脂安定剤全体の2割強を占め、電力通信系ケーブルを除く自動車、家電用などの電線被覆材の用途分野でPb系の代替安定剤として使用量が増えつつあります。またFDA(米食品医薬品局)に適合し、JHPA(塩ビ食品衛生協議会)で認定された低毒性安定剤として日用品分野(玩具、ホースなど)に使用されます。
- 用途
- パイプ、継ぎ手、電線、医療等、軟質・硬質PVC
バリウム – 亜鉛系
- 特性
- 安定剤全体の1割強を占め、透明性が要求される用途のフィルム、シート類の軟質塩ビ製品には欠かせない安定剤となっています。また、電気絶縁性にも優れることから電線用途にも多用されています。
- 用途
- 軟質シート、フィルム、ホース、電線被覆
鉛系
- 特性
- 安定化効果は抜群に優れており、長期の耐久性が求められる製品や長時間の成形加工時間に耐える必要のある製品に使われています。
- 用途
- 硬質異形品、パイプ、射出成型品、軟質シート、電線
金属石鹸系
- 特性
- 動植物由来の様々な油脂から作られた脂肪酸と金属を組み合わせた化合物です。プラスチックから医薬品・化粧品まで幅広い分野で活用されています。
- 用途
- プラスチック (安定剤/滑剤/離型剤/顔料-フィラー分散剤/メヤニ防止剤/ 流動性改善剤/造核剤/アンチブロッキング剤)・ゴム工業 (打粉/加硫促進剤/加工助剤)・粉末冶金 (離型剤/流動性改善剤/脱亜鉛潤滑剤)
添加剤
着色剤
- 特性
- 主に「マスターバッチ」「着色ペレット・着色コンパウンド」「ドライカラー」「ペーストカラー・リキッドマスターバッチ」などがあります。これらとナチュラルペレット(※色材を混ぜる前の粒子状の形をしたプラスチック)を混ぜ合わせて成形することでプラスチック製品がつくられます。
- 用途
- プラスチック着色・機能性向上
充填剤
- 特性
- プラスチックや樹脂は、中に充填剤(フィラー)と呼ばれるミクロサイズやナノサイズの物質を混ぜ合わせることで強度や耐熱性、各種耐性を高め、新しい機能を持たせ、コストを下げるといったことが可能になります。安価なフィラーを充填することで、高価なプラスチックの「かさ」が上がり、より多く使うことができるようになります。主にフィラーの種類・大きさ・形状によって決まりますが、1種類のフィラーでも複数の性質を得られるものもあります。
- 用途
- 強化プラスチック、耐熱性プラスチックなど
炭素繊維
- 特性
- 軽くて優れた機械的な性質(高比強度、高比弾性率など)と炭素質からくる優れた特性(導電性、耐熱性、低熱膨張率、化学安定性、自己潤滑性及び高熱伝導性など)をあわせ持つため、いろいろな用途に幅広く使われています。
- 用途
- ゴルフシャフト、テニスラケット、釣竿、航空、自動車・バイクなど
滑剤
- 特性
- プラスチックと成形加工機の摩擦およびプラスチック粒子間の摩擦を低減させます。プラスチックの流動性や離形性を改善し、加工効率向上や成形品の外観改善に効果的です。炭化水素系、高級アルコール系、脂肪酸系、アミド系、金属石鹸系、エステル系などの化合物があります。
- 用途
- プラスチック成型加工性の向上
難燃剤
- 特性
- 難燃剤を付与することで可燃性プラスチックの着火性・燃焼性を低下させます。無機系として三酸化アンチモンなどのアンチモン系化合物、水酸化アルミニウムなど水酸化化合物などがあります。有機系としては、トリフェニルホスフェートなどリン酸系、テトラブロモビスフェノールAなど臭素系化合物などがあります。
- 用途
- 電線、電気機器、OA機器など
酸化防止剤
- 特性
- 熱酸化劣化の主要因であるペルオキシラジカルおよびヒドロペルオキシドを捕捉、分解し樹脂の品質低下を抑制します。光安定剤との併用で光劣化防止にも効果を示します。チオジプロピオン酸エステル、チオグリコール酸類など有機硫黄化合物が用いられます。
- 用途
- プラスチックスの酸化防止剤
紫外線吸収剤
- 特性
- 光エネルギーを無害な熱エネルギーに変換する紫外線吸収剤(UVA)と光酸化で生成するラジカルを捕捉するヒンダードアミン系光安定剤 (HALS)があります。太陽光や照明に含まれる紫外線はプラスチックに当ると光化学反応を起こします。その結果プラスチックが本来持っている物性に大きな影響を与え、色の変化、強度の低下などの劣化状態が生じます。紫外線吸収剤は紫外線の存在する環境でプラスチックの性能低下を防ぐため加えられる添加剤のひとつです。
- 用途
- 屋外で使用されるプラスチック材料
有機溶剤
有機溶剤
- 特性
- 化学製品を合成する時に溶媒として使用したり、製品濃度調整のために稀釈剤として使用します。有機溶剤(溶媒)は溶かす物質(溶質)によってエステル系、エーテル系、ケトン系、アルキル系、アルコール系など使い分けます。
- 用途
- 化学合成の溶媒、塗料、インク、接着剤、溶剤、稀釈剤